歯ぐきの黒ずみについて

   

大阪市天王寺区にある歯医者 上本町プラザ歯科の歯科医師山本です。

今回は歯茎(歯肉)の黒ずみについてお話します。

歯肉の黒ずみの症状はメラノーシスと呼ばれます。

メラノーシスは、歯肉上皮の基底細胞で、黒ずみの元になる成分の産生が高まることで起こります。

基底細胞で産生された後、上皮に運ばれる過程で酸化されて発色し、そのあと代謝により排出されます。

これは、歯が黒くなる理由(外来性色素沈着)とは大きく異なります。

メラノーシスは喫煙開始から1年以内の喫煙者の大多数にみられることから、歯肉の色素細胞は喫煙に敏感であることは確実であり、タバコの成分がメラニン色素産生細胞を刺激する経路も推定されています。

喫煙者の歯肉メラノーシスに関しては、国内外の報告で、禁煙後3-5年経過すると、約半数においてメラノーシスが消失したとされています。

そして、年齢とともにメラノーシスの割合は低下していきます。

喫煙の量とメラノーシスの程度には量ー反応関係があることから、受動喫煙によって起きる歯肉の黒ずみの場合、消失するまでの期間は、より短いと推定されます。

また、成人は子供より歯肉の角化度が高いため、成長するにしたがって黒ずみが見えにくくなる可能性も想定されます。

歯肉の黒ずみが気になる場合、審美面をカバーする脱色治療法が確立されています。

しかし、喫煙により再発してしまいますので、治療を機会に禁煙を勧めるとよいでしょう。

歯肉メラノーシスの原因では、喫煙以外に遺伝や全身疾患との関連が示されています。

たとえば、皮膚や髪の毛の色が濃い人には歯肉メラノーシスが多いなど、非喫煙者や受動喫煙がない場合にも見られることがあります。

歯肉の黒ずみはタバコ以外の理由で起きる場合もあると知っておくことはたいへん重要で、黒ずみがあるからと言って受動喫煙の影響だと早合点させてはいけません。

ムシ歯治療の際に被せもの、詰めものや土台として使用した金属が溶け出すことで歯茎が黒く見えることがります。(メタルタトゥー)

また歯周病が進行することで歯茎の内側の歯石や炎症の影響によって歯茎が黒く見えることもあります。

被せものや歯周病とは無縁な子供でも歯茎が黒くなる場合があります。

これは受動喫煙はもちろんのこと、喫煙者が家族にいない子供の場合は口呼吸が原因になっている場合もあります。

このように様々な原因が考えられる歯茎の黒ずみ、上本町プラザ歯科では歯周病治療や被せものの治療はもちろんのこと、ガムピーリング(ガムブリーチ)もおこなっていますので、気になる方は是非一度当院にご相談下さい。


上本町プラザ歯科

大阪府大阪市天王寺区上汐4丁目1−33 フェンテ上汐1F
近鉄 上本町駅・地下鉄 谷町九丁目駅から徒歩5分
https://www.uehonmachi-plaza-dc.jp/


TOP